E-Life Club

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ページ
印刷

イーライフクラブとは

ベネッセグループ共済会は、1987年2月16日に「福武福祉共済会」として設立され、1995年に名称を「ベネッセグループ共済会」に変更し、“イーライフクラブ”の組織愛称で、ベネッセグループで働く従業員(会員)の共済事業を行っている独立した団体です。 会員とその家族のいざという時と、よりよい生活(E-Life)を支援するために、相互扶助の精神にもとづき、グループ共済会ならではのメリットをいかした活動を行っています。

イメージキャラクター
りんくる

主な活動内容

  • 共済制度

    慶事のお祝い、弔事のお悔み、災害・傷病時のお見舞い

  • ヘルスケア
    サポート制度

    医療、健康への備えに対する補助

  • 余暇支援制度

    余暇支援のための各種施設との法人契約や補助

運営

ベネッセグループ共済会(イーライフクラブ)は(株)ベネッセホールディングスをはじめグループの各事業所から独立した団体として運営されています。

  1. 1事業運営費は会員からの会費と資産の運用益だけで賄っています。
  2. 2決議機関として代議員会があり、代議員は2年毎の選挙により選出されます。
  3. 3執行機関としての理事会があり、理事は代議員会において選任されます。
  4. 4「事業計画と予算」「事業報告と決算」は理事会の審議と代議員会の決議を要します。
  5. 5外部の公正な専門家が監事に就任し、本会の適正な運営を監査します。
  6. 6定款、共済事業規程、代議員選出規程、財産管理規程等、本会が平等かつ公平に運営されるための規程を代議員会で定め、この規程に従った運営がなされています。
  7. 7大切な財産の管理と運用は、定款と財産管理規程の定めにより、理事会で決議し、その決議に基づき理事長が管理します。また、理事長の諮問機関として、有識者による資金運用委員会が設置されています。
  8. 8財産は、過去より先輩が営々と築いてきたものであり、この財産は次世代の会員に継承する責任があります。我々はこの財産の運用による収益を共済会事業の原資とします。また、財産は会員すべての総有であり、個々の持ち分は有しません。
  9. 9運営に必要な経費はすべて負担しています。

このように、定款、規程の定めに従い、独立した組織により運営されています。

共済会の運営組織図

[2025年4月1日現在] 代議員17名、理事10名、監事2名、資金運用委員5名

加入事業所と会員数

【加入事業所数】24事業所(2025年4月1日現在)
【会員数】18,752人(2025年3月31日現在)

加入事業所一覧
㈱ベネッセホールディングス ベネッセグループ企業年金基金
㈱ベネッセコーポレーション ㈱東京個別指導学院
㈱ベネッセスタイルケア ㈱ベネッセビジネスメイト
㈱ベネッセキャリオス ㈱ベネッセソシアス
㈱ベネッセシニアサポート ㈱ベネッセビースタジオ
㈱ベネッセパレット ㈱東京教育研
㈱ジップ ㈱ベネッセi-キャリア
㈱進研アド ㈱スタディーハッカー
㈱直島文化村 Classi㈱
㈱ベネッセ・ベースコム ㈱ベネッセクリエイティブワークス
㈱岡山ランゲージセンター ㈱Waris
ベネッセグループ健康保険組合 ベネッセグループ共済会

会員資格・入会と退会・会費

会員資格

イーライフクラブ(ベネッセグループ共済会)に加入する事業所において、以下に該当すること。

  • ●常勤役員
  • ●以下のすべてを満たす従業員
    1. ①加入事業所が共済会への加入を認めている雇用形態であること。
    2. ②雇用契約を原則1年以上結んでいること。但し、初年度1年未満の場合は、次年度の雇用契約期間が1年以上であること。
    3. ③就業規則または雇用契約に基づく所定労働時間が週30時間以上であること。
  • ●上記①~③に関わらず、加入事業所に所属する常勤役員、従業員の中で、理事会が特別に承認した者
    ※所定労働時間が週30時間以上で、育児および介護による短時間勤務制度の利用により週30時間未満になる場合は、引き続き加入できます。

イーライフクラブへの入会・退会

入会および退会の条件は、下記の通りとなります。なお、実際の手続きは、所定の「届出書」に基づいて、各事業所を通じて行います。

入会

以下の時点で入会できます

  1. ①資格要件を満たしたとき(入会日は資格発生日)
  2. ②理事会で承認されたとき(入会日は理事会承認日)
  • ●資格発生日から3カ月以内に入会申請を行った場合は、資格発生日に遡って入会となります。
  • ●入会を希望しない場合は、「辞退届」をご提出ください。
  • ●入会資格発生日から3カ月以内に入会申請をしなかった場合、または「辞退届」をご提出された場合は、次年度4月1日まで入会できません。
退会

以下の場合には退会となります。

  1. ①退職したとき(退会日は退職日)
  2. ②雇用形態や雇用契約期間、所定労働時間の変更により、資格要件を満たさなくなったとき
  3. ③会員が希望退会したとき
  4. ④理事会が会員として相応しくないと認めたとき
  5. ⑤会員が亡くなったとき
  • ●①と②を除いて、退会後の再入会はできません。

会費

会費は、給与と賞与から以下の基準に従って天引きされます。

給与

健康保険の標準報酬月額の0.15%を会費とします。
下限:300円、上限:2,085円。

※標準報酬月額の上限は1,390,000円。標準報酬月額別の月会費は一覧表で確認できます。

賞与

健康保険の標準賞与額(賞与の千円未満を切り捨てた額)の0.15%を会費とします(1円未満切り捨て)。下限:300円、上限:8,595円。

※標準賞与額の上限は年度累計額5,730,000円

賞与とは、賃金・給与・俸給・手当・賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受けるすべてのもののうち、3ヶ月を超える期間ごと(年3回以下)に受けるものをさします(健康保険組合の基準に準じます)。

  • ●産前産後休業および育児休職、介護休職中の会費は免除します。
  • ●共済会加入事業所の2カ所以上から報酬がある場合、社会保険の選択事業所が、加入事業所分の会費をまとめて天引きします。
  • ●会費の料率、下限額・上限額については、事業内容と平均会費の動向により変更することがあります。

イーライフクラブ事務局

〒700-0023 岡山市北区駅前町2-5-24 JR岡山駅第2NKビル10F
TEL:086-221-2212
9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)

お問い合わせはこちら