E-Life Club

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ページ
印刷

退会(退職)するときは

退会とは?

お勤め先の会社を退職される場合や、雇用形態の変更により会員資格を満たさなくなったときに、ベネッセグループ共済会から退会となります。退会後は、イーライフクラブの各種施策を利用することはできなくなるため、退会前に以下のご対応をお願いします。

退会前にやること(2点)

①施策を申請する

退会日までは、各種施策の申請が可能です。ただし、施策によって申請期限が異なります。

なお、イーライフクラブのHPの閲覧やWeb申請は、インターネットに接続できれば、私用のスマートフォンやPCからも可能ですので、退会日までにご自宅でご対応ください。

▼退会時の申請期限一覧

制度名 退会時の申請期限 対象施策名
共済制度

退会日にGROP・E係必着

※会社経由で申請が必要な以下の施策は、GROP・E係に届くまで時間がかかりますので、なるべく早めにご申請をお願いします。
結婚祝金、出産祝金、弔慰金・香典(家族)、災害見舞金

  • 結婚祝金
  • 出産祝金
  • 入院見舞金
  • 三大疾病見舞金
  • 介護応援金
  • 弔慰金・香典(家族)
  • 災害見舞金
  • 避難者見舞金
ヘルスケアサポート制度 退会日までWeb申請可能
(紙申請する場合は、退会日の消印有効)
  • 医療費補助
  • 市販薬・マスク補助
  • 検診・予防接種補助
余暇支援制度

退会日までWeb申請可能

(紙申請する場合は、退会日の消印有効)

  • 宿泊補助

②Web申請システムに登録しているメールアドレスを変更する

イーライフクラブのWeb申請システムには、ご自身で登録したメールアドレスが設定されています。ここに会社のメールアドレスを登録している方は、退会日までに、退職後も閲覧可能な私用のメールアドレスに登録変更をお願いします。

※最終出勤日以降や会社のPCを返却した後は、会社メールが閲覧できなくなりますが、退会直前にいただいたWeb申請に不備があった場合、イーライフクラブは登録されたメールアドレス宛に申請の差戻メール(不備の内容と再申請の方法を記載したもの)をお送りします。そのため、退職後も閲覧可能なメールアドレスの登録が必要になります。

申請した後の流れ

申請後は、通常の流れで給付が行われます。

申請内容に不備があった場合

概ね、申請から1~2週間以内に、登録しているメールアドレスに申請の差戻メールが届きます。メールの内容を確認し、再申請してください(退会後の再申請は、Web申請は利用できません。紙申請のみ可能です。)

不備がない場合

何もメールが届かない場合は、申請は正しく受理され、イーライフクラブは振込の手続きを進めています。振込みを確認するまでは、給与の振込口座を閉じずにお待ちください。なお、具体的な振込日は「お振込みについて」をご覧ください。

退会の手続き

共済会からの退会について

退職・雇用形態の変更によって共済会を退会する場合、退会の手続きそのものは、お勤め先の人事総務部門で行われるため、ご本人が行う手続きはありません

【任意保険加入者のみ】あんしんマイパッケージからの脱退について

任意保険「あんしんマイパッケージ」に加入している方は、会社を退職(共済会を退会)すると同時に、保険も脱退となりますので、特別なお手続きは不要です。なお「あんしんマイパッケージ」は、ベネッセグループ共済会員であることが加入条件のため、退職(退会)後の継続はできません。