ご利用の流れ
1知る
まずは「どんな時」に利用できるか
知っておきましょう
まずは「ご利用シーンから探す」で、どのような施策があるかご覧ください。
利用できる施策があれば、各施策ページで利用方法をご確認ください。
- ※イーライフクラブへ申請する施策と、契約先に直接申し込みする施策があります。
- ※契約先に直接申し込みする際の必要な情報(法人契約サイトのURL、ID、PW、団体コード等)は、法人契約一覧表(PDF)をご覧ください(PDFの閲覧は、Web申請システムへのログインが必要です)。
2申請する
申請方法は「Web申請」と「紙申請」の2種類があり、施策により異なります
(現在Web申請できるのは「ヘルスケアサポート制度」「宿泊補助」のみです。)
Web申請の方法(ヘルスケアサポート制度・宿泊補助)
STEP1:添付書類(画像)の準備
申請に添付する領収書・レシート原本を準備してください。
Web申請では、添付書類を画像でアップロードするので、画像サンプルを参考にして、領収書・レシートを、1枚ずつ撮影してください。
STEP2:Web申請システムにログイン
Web申請システムにアクセスし、会員番号とパスワードを入力してログインしてください。初回ログインの場合は、初期PWでログインし、PW変更・メールアドレス登録を行います。PWの有効期限は3か月です。
よくあるご質問:初期PWは何ですか?
STEP3:Web申請
ログイン後は、申請する施策を選択して、必要情報を入力し、STEP1で準備した画像をアップロードしてください。続けて他の施策を申請することもできます。
紙申請の方法(共済制度)
STEP1:添付書類(紙)を準備
施策によって、添付書類が必要な場合がありますので、各施策ページを参考にして、添付書類を紙で準備してください。
STEP2:申請書を作成
申請書ダウンロードより、申請書を取得してください。
申請書は、入力用(Excel)と手書用(PDF)があります(どちらかお選びください)。
申請書は紙で提出するため、プリントアウトしてください。また、STEP1で準備した添付書類を、申請書の裏面にホチキス留めするか、糊付けしてください。
STEP3:申請書を提出
申請書上部の「提出先」を確認の上、申請書と添付書類をご提出ください。
提出先は、施策によって異なります。会社の総務・人事・労務へ提出した申請書は、会社での手続き後、イーライフクラブに転送されます。
※りんくる賛助金の申請方法は、施策ページをご覧ください。
申請に不備があった時
Web申請・紙申請ともに、申請後2~3週間以内に、イーライフクラブで申請内容を確認します。内容に不備・不足があった場合には、以下の方法でご連絡します。
制度名 | 申請に不備・不足があった時のご連絡方法 |
---|---|
共済制度 | 申請書に記載された連絡先に、イーライフクラブからご連絡します。 |
ヘルスケアサポート制度(※) ・宿泊補助 |
Web申請の場合には、登録しているメールアドレスに、不備理由・再申請方法を記載した申請差戻のメールをお送りします。紙申請の場合には、不備理由・再申請方法等を記載した書面と申請書原本を返送します。 |
りんくる賛助金 | 申請書に記載された連絡先に、イーライフクラブからご連絡します。 |
※ヘルスケアサポート制度は、申請内容に一部不備があった場合であっても、1,000円以上給付出来る場合には、不備部分の金額を差し引いて給付します。差し引かれた場合は、後日追加申請できます。
3振込確認
申請後約1カ月~1カ月半で給与口座に振込
申請後約1カ月~1カ月半で、「ベネッセグループ共済会」からご自身の給与口座へ確定した給付額をお振込みします。振込日の前後には、「振込のご案内」を郵送します。
STEP1:「振込のご案内」が届く
申請時に入力・記入いただいたご住所へ、「振込のご案内」が郵送されます。
振込日、振込額、振込額の内訳等をお知らせしますので、必ずご確認ください。ヘルスケアサポート制度で、不備部分の金額を差し引いて給付された場合の「追加申請」の方法も、このご案内に記載しています。
※郵送にかかる日数の都合上、「振込のご案内」の到着が、実際の振込日よりも後になる場合があります。
STEP2:振込を確認してください
「振込のご案内」に記載された振込日に、給与口座へお振込みします。
振込名義人は「ベネッセグループ共済会」です。
- トップページ
- ご利用ガイド
- ご利用の流れ