E-Life Club

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ページ
印刷

介護応援金

会員または家族が要介護の認定を受けたとき、応援金を給付します。

締切:
要介護の認定日以降

申請書ダウンロード

よくある質問

給付の内容・条件

給付の対象

会員またはその家族が、要介護1~5の認定を受けたとき

※日本の介護認定に限ります。

給付対象者
給付額
対象者 実父母・配偶者父母・配偶者・子・本人
給付額 10,000円

夫婦や親子、兄弟で会員の場合には、どなたか1名のみご申請ください。

※家族内に複数会員がいても、同一の対象者に対する給付は会員1名のみとなります。

対象外
  • 介護度が要支援1~2の場合
  • 要介護の認定を受けていた対象者が、1年以上前、または、入会日以前に亡くなった場合
給付金の税区分
非課税
留意点
  • 対象者1人につき、申請は1回のみです(1度給付を受けた対象者については、介護度が変わった場合でも、更なる給付はありません)。
  • 対象者が会員ご本人と別居している場合(例:施設に入居している、他の家族と同居している等)も申請できます。

申請について

申請可能期間

要介護の認定日以降(イーライフクラブ加入期間中)

申請書類
「介護応援金申請書」

添付書類

申請日時点で有効期間内の介護保険被保険者証のコピー

(対象者の氏名、生年月日、要介護状態区分、認定の有効期間の記載がある面)

※対象者が亡くなった場合には、死亡日時点で有効期間内であった介護保険被保険者証のコピー

【介護保険被保険者証のサンプル】

介護保険被保険者証のサンプル

申請書の記入例

提出先

GROP・E係へ直接提出(送付先住所はこちら

申請期限

要介護の認定日以降、イーライフクラブ加入期間中にGROP・E係必着

  • ※ただし、対象者が亡くなった場合は、死亡日から1年以内(退会予定者は退会日まで)にGROP・E係必着
  • ※死亡日から1年経過後・退会後は、申請できません。

申請可否確認フローチャートで、ご自身の状況に応じた申請期限をご確認ください。

【申請期限に関する補足】
一般的に、介護認定を受けた後はその状況が継続します。そのため「介護応援金」は、対象者が要介護状態で、かつ、会員がイーライフクラブ加入中であれば、いつでも申請が可能です(他の共済制度の申請期限とは考え方が異なります)。ただし、要介護状態の対象者が亡くなった場合や、会員ご自身が退会予定である場合には、上記の申請期限必着となりますので、早めにご申請ください。

申請可否確認フローチャート

介護応援金は2024年4月1日から開始した制度で、会員や対象者の状況に応じて、申請の可否・申請期限・添付書類が異なります。フローチャートを使って、ご自身が申請できるかをご確認ください。

GROP・E係送付先

GROP・E係には、郵送か、ベネッセコーポレーションの社内便でお送りください。
個人情報のため、追跡可能な手段でのご送付をお薦めします。

郵送する場合

郵送用の宛名シートを印刷してご利用ください)

〒700-0023
岡山市北区駅前町2-5-24 JR岡山駅第2NKビル 5F
㈱GROP・E係

ベネッセコーポレーションの個人情報保護便・定期便を利用する場合

うけとる人
会社名 GROP
事業所・ビル名 駅前町
部署名 GROP
セクション名 E係
氏名 管原
連絡先電話(内線)No. 702-2505

※個人情報保護便の送付連絡について

  • ・発送日、拠点・ビル名をご記入の上、e-life@grop.co.jp宛にメールください。
  • ・上記メールアドレスでは、内容に関するお問合せは受付けていません(お問合せはこちらから)。

この施策とよく一緒に申請される施策

関連ページ

  • 共済制度

    2024/09/24

    【災害により被災された方】
    災害見舞金・避難者見舞金のご申請について

  • 共済制度

    2024/09/02

    【令和6年台風第10号で被災された方】
    災害見舞金・避難者見舞金のご申請について

  • 共済制度

    2024/08/01

    【令和6年7月の大雨で被災された方】
    災害見舞金・避難者見舞金のご申請について

  • 申請書ダウンロード